2008年02月29日
2008年02月28日
キーホルダ オリジナル
私が作りました。思い入れキーホルダー。
種名: マンタ (沖縄方言)
オニイトマキエイ(エイ目イトマキエイ科)
マンタは、全世界の熱帯から亜熱帯の海域に広く
分布しています。ほとんどのエイが浅海性で底生魚
であるのに対して、マンタは表層域に住んでいます。
性質はおとなしく動物性プラクトンを捕食していて
卵胎性です。

種名:トービーラー (沖縄方言)
なんてことはない。私はただのゴキブリです。
那覇に住んでいます。気温30度ぐらいになると
とびたくなります。夏はご用心。

愛称:ダイバー君
出身地:火星 1号、2号、3号
沖縄の海に魅せられ、沖縄に移住して5年がたった。
特に座間味の海は地球の中でも5本の指に入るほど
美しいといっている。
PADIのアドバンスの免許を取ったばかりで
もっともっとダイビングする予定だ。
当分は、火星に帰る予定はない。

種名: マンタ (沖縄方言)
オニイトマキエイ(エイ目イトマキエイ科)
マンタは、全世界の熱帯から亜熱帯の海域に広く
分布しています。ほとんどのエイが浅海性で底生魚
であるのに対して、マンタは表層域に住んでいます。
性質はおとなしく動物性プラクトンを捕食していて
卵胎性です。
種名:トービーラー (沖縄方言)
なんてことはない。私はただのゴキブリです。
那覇に住んでいます。気温30度ぐらいになると
とびたくなります。夏はご用心。
愛称:ダイバー君
出身地:火星 1号、2号、3号
沖縄の海に魅せられ、沖縄に移住して5年がたった。
特に座間味の海は地球の中でも5本の指に入るほど
美しいといっている。
PADIのアドバンスの免許を取ったばかりで
もっともっとダイビングする予定だ。
当分は、火星に帰る予定はない。
2008年02月27日
米軍基地向け番組 6チャンネル 沖縄
沖縄の基地周辺の一部地域は、テレビの6チャンネルに
あわせると、アメリカの番組みられる。もちろん無料だよ。
昨日の午後8時頃、たまたま6チャンネルをみていると
アメリカの人気番組「HEROS」が放映されていた。
他のドラマは、英語があまりわからなくても、大体は、ストーリーの流れから
理解できるが、この「HEROS」は、ストーリーの展開が速く、全く
意味がわからなかった。
ある場面で、日本の武士の格好したアメリカ人が日本語を話していた。
あまりにも、たどたどしい日本語におもわず笑ってしまった。
ストーリーの流れがある程度わかれば、面白そうだ。DVDでも借りてこよう。

あわせると、アメリカの番組みられる。もちろん無料だよ。
昨日の午後8時頃、たまたま6チャンネルをみていると
アメリカの人気番組「HEROS」が放映されていた。
他のドラマは、英語があまりわからなくても、大体は、ストーリーの流れから
理解できるが、この「HEROS」は、ストーリーの展開が速く、全く
意味がわからなかった。
ある場面で、日本の武士の格好したアメリカ人が日本語を話していた。
あまりにも、たどたどしい日本語におもわず笑ってしまった。
ストーリーの流れがある程度わかれば、面白そうだ。DVDでも借りてこよう。


2008年02月26日
ソーキそば
沖縄そばの店はとても多く、その中でも私のイチ押しの
お店は、「きしもと食堂」のソーキそば。沖縄北部の本部にある。
はじめて食べた時の感動はわすれない。
今は、どうかわからないが、店を開いたばかりの
一番だしはとてもこくがあっておいしかった。


お店は、「きしもと食堂」のソーキそば。沖縄北部の本部にある。
はじめて食べた時の感動はわすれない。
今は、どうかわからないが、店を開いたばかりの
一番だしはとてもこくがあっておいしかった。


Posted by ジェイジー at
12:49
│Comments(0)
2008年02月24日
2008年02月23日
タンカンゼリー
近所のおばさんから、タンカンゼリーを頂きました。
はじめての食感。ほどよいすっぱさが特徴かな。
きなこの甘さとのバランスが絶妙だ。
あまりにほめすぎかな。
作り方などは、おばさんから聞いて、後日、ブログに掲載します。


はじめての食感。ほどよいすっぱさが特徴かな。
きなこの甘さとのバランスが絶妙だ。
あまりにほめすぎかな。
作り方などは、おばさんから聞いて、後日、ブログに掲載します。
2008年02月22日
キーホルダー オリジナル
5年前に観光客向けに製作した。
ちょっとは売れた。
愛称:さとうきびの介
種名: さとうきび
さとうきびは、日本では沖縄・奄美諸島に多く
栽培されています。四国にもわずかではありますが
三盆糖製造の為作られています。
一度も見たことのない人には、竹に思うかもしてません。

愛称:マリリンマンゴ
種名:マンゴー
ご存知のとおり、とても甘みのある
果物の王様とも言われています。
糖度は、平均14.2度。
ぜひ、お試しください。

ハブとマングースーの決闘
ハブを駆除するために放ったマングースなのに
ハブとは共存している。
沖縄北部では、増えすぎて、農作物の被害があり
困っている。

ちょっとは売れた。
愛称:さとうきびの介
種名: さとうきび
さとうきびは、日本では沖縄・奄美諸島に多く
栽培されています。四国にもわずかではありますが
三盆糖製造の為作られています。
一度も見たことのない人には、竹に思うかもしてません。
愛称:マリリンマンゴ
種名:マンゴー
ご存知のとおり、とても甘みのある
果物の王様とも言われています。
糖度は、平均14.2度。
ぜひ、お試しください。
ハブとマングースーの決闘
ハブを駆除するために放ったマングースなのに
ハブとは共存している。
沖縄北部では、増えすぎて、農作物の被害があり
困っている。
2008年02月21日
2008年02月20日
2008年02月19日
2008年02月17日
キーホルダーシーサー
5年前にシーサーのキーホルダーを作った。
材質は、樹脂です。最初は、エポキシパテでサンプルを製作して
これを、中国の工場で多量に作らせた。これは 絶対 売れる と確信した。
売れなかった。思い込み。私にはよくあること。残念。



材質は、樹脂です。最初は、エポキシパテでサンプルを製作して
これを、中国の工場で多量に作らせた。これは 絶対 売れる と確信した。
売れなかった。思い込み。私にはよくあること。残念。
2008年02月16日
2008年02月15日
沖縄みかん シークァーサー
久しぶりにシークアーサー園へ行った。
やはり、雑草が生えていて、崖の斜面に植えたので
草刈機は使えないので、カマで取るしかない。
ああっ、大変な作業が待っている。
取り木といって、成長した一本の木から苗木をとる。そうすると、3年ぐらいで実がなる。
種からだと、10年もかかるよ。詳しい方法は、後日、ブログに掲載します。


青切りシークァーサーは9月になるが、2月にも黄色のシークァーサが
季節はずれでなっている。もちろん、おいしくない。

崖に植えても大丈夫。よく育つ。
やはり、雑草が生えていて、崖の斜面に植えたので
草刈機は使えないので、カマで取るしかない。
ああっ、大変な作業が待っている。
取り木といって、成長した一本の木から苗木をとる。そうすると、3年ぐらいで実がなる。
種からだと、10年もかかるよ。詳しい方法は、後日、ブログに掲載します。
青切りシークァーサーは9月になるが、2月にも黄色のシークァーサが
季節はずれでなっている。もちろん、おいしくない。
崖に植えても大丈夫。よく育つ。
2008年02月14日
沖縄の風景を油ねんどで製作。
こりずに、油ねんどで沖縄の海を製作した。
写真に撮って、客観的に見ると勉強になる。
あまりうまくないなあ。
Posted by ジェイジー at
11:57
│Comments(0)
2008年02月13日
沖縄北部の蝶々
沖縄の北部(名護市は含まず。)を山原と書いて「ヤンバル」と読みます。
原を「バル」と読むのは、沖縄独特の読み方だと思っていましたが
東国原もバルと読むし、佐賀県にも確か、中原駅を「ナカバル駅」と読んでいた。
また、最近、テレビを見ていて、山口県に南風泊という港があり、読み方を
「ハエトマリ」といい、南風を「ハエ」と読んでいた。
沖縄にも、「南風原」を「ハエバル」と読む地域があります。
読み方もいろいろあって面白い。
Posted by ジェイジー at
19:18
│Comments(0)
2008年02月12日
今が旬です。タンカン。
沖縄には、今が旬の「タンカン」です。
奄美大島、沖縄、台湾 に 主に栽培されています。
特徴は、柑橘類の中でも、ビタミンCが豊富なことです。

ただし、甘みのある時期、カラスやメジロに食べられてしまいます。
写真の木の下は、食べ散らかされた後です。

奄美大島、沖縄、台湾 に 主に栽培されています。
特徴は、柑橘類の中でも、ビタミンCが豊富なことです。

ただし、甘みのある時期、カラスやメジロに食べられてしまいます。
写真の木の下は、食べ散らかされた後です。

2008年02月10日
沖縄は雨、雨、雨。そんな時には、。。。
沖縄は雨の日が続いています。
そんな時には、晴れた日の写真を見ます。
写真は、恩納村の海岸です。







そんな時には、晴れた日の写真を見ます。
写真は、恩納村の海岸です。
Posted by ジェイジー at
14:21
│Comments(0)