2008年02月15日

沖縄みかん シークァーサー

久しぶりにシークアーサー園へ行った。
やはり、雑草が生えていて、崖の斜面に植えたので
草刈機は使えないので、カマで取るしかない。
ああっ、大変な作業が待っている。

取り木といって、成長した一本の木から苗木をとる。そうすると、3年ぐらいで実がなる。
種からだと、10年もかかるよ。詳しい方法は、後日、ブログに掲載します。

沖縄みかん シークァーサー
沖縄みかん シークァーサー

青切りシークァーサーは9月になるが、2月にも黄色のシークァーサが
季節はずれでなっている。もちろん、おいしくない。

沖縄みかん シークァーサー

崖に植えても大丈夫。よく育つ。

沖縄みかん シークァーサー

同じカテゴリー(沖縄農園日記)の記事画像
ゴーヤが楽しみ。。。
みかん木の剪定。
みかんの木 いつもの害虫「カイガラムシ」
木を切るのに慣れてきた。
びわ そろそろおいしくなります。
SIROHB-101
同じカテゴリー(沖縄農園日記)の記事
 ゴーヤが楽しみ。。。 (2009-04-12 18:12)
 みかん木の剪定。 (2009-04-06 01:28)
 みかんの木 いつもの害虫「カイガラムシ」 (2009-03-18 09:00)
 木を切るのに慣れてきた。 (2009-03-15 21:23)
 びわ そろそろおいしくなります。 (2009-03-08 20:56)
 kikori (2009-02-28 22:29)

Posted by ジェイジー at 15:13│Comments(0)沖縄農園日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。