スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月02日

hana 2








  


Posted by ジェイジー at 19:58Comments(0)

2009年03月16日

ツツジ

  


Posted by ジェイジー at 09:26Comments(0)

2009年03月06日

フリージヤ

  


Posted by ジェイジー at 09:33Comments(0)

2009年03月04日

Haibisukasu

ハイビスカス(別名:ブッソウゲ)
(方言名:アカバナーという。赤い花という意味。でもいろいろな色があります。)


Haah



  


Posted by ジェイジー at 20:50Comments(0)

2009年03月02日

ノボタン の 花 咲きました。

ノボタン(沖縄方言名:ハンキタブ)

コートタジュール(園芸品種)が最近人気。

草本または木本、つる性のものもある。約180属4400種の大きい科であるが、ほとんどが熱帯・亜熱帯にのみ分布する。日本ではノボタン(野牡丹)などの4属7種が南西諸島や小笠原諸島に(ヒメノボタンは紀伊半島まで)分布する。中南米原産のシコンノボタン(紫紺野牡丹)は紫色の大輪の花が美しいのでよく栽培される。

葉は対生。花は子房下位で放射相称、萼片と花弁は普通4または5枚、雄蕊はその2倍ある。果実はさく果または液果。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


  


Posted by ジェイジー at 22:30Comments(0)

2009年02月27日

ど根性 花 ?

家の前に咲いていた。
辞典で調べても名前わからず。すいません。
母曰く、「根性なしでも咲く花だよ。」とのこと。


  


Posted by ジェイジー at 09:33Comments(0)

2009年02月18日

original movie

  


Posted by ジェイジー at 08:00Comments(0)

2009年01月21日

桜咲く 沖縄

そろそろ沖縄の北部にはカンヒ桜は満開に
なります。


  


Posted by ジェイジー at 18:28Comments(0)

2008年04月27日

亜熱帯の花 ハナチョウジ

亜熱帯の花 ハナチョウジ
周年開花


  
タグ :亜熱帯の花


Posted by ジェイジー at 23:31Comments(0)

2008年03月20日

すみれ

以前はよくみかけたが
最近はみかけなくなった。
やんばるでみつけた。

  


Posted by ジェイジー at 21:28Comments(0)

2008年03月19日

カーブチー(沖縄みかん)の花

シークァーサーの花に似ていますが
カーブチーの花です。
10月ごろ実ります。


  


Posted by ジェイジー at 21:37Comments(0)