2008年03月01日
キャベツは、タマナーと言っています。
ハイサイ(こんにちは)。
苦瓜は、沖縄方言で、「ゴーヤー」とは、よく知られていますが
その他の野菜も紹介します。(カタカナ表記になりますが、少し発音が正確に
表現できないものもあります。)
野菜: ヤセェー
へちま: ナーベーラー(へちまの味噌煮、味噌汁にいれてもおいしいです。
鹿児島でも広く食べると聞いています。)
冬瓜: シブィ
白瓜: モーウィ
パパイヤ: パパヤー(青パパイヤを、シーチキンと一緒に炒めて食べるとおいしいよ。)
かぼちゃ: チンクァー
大根: デークニ
キャベツ: タマナー
ごぼう: グブゥ
にら: チリビラー
空心菜: ウンチェーバー(以前、台湾に行った時に、よく料理に出てきた野菜です。)
よもぎ: フーチバー(フーチバージューシーといって、ぞうすいにして食べます。)
にんにく: ヒル(泡盛ににんにくを入れ、カゼをひいた時に飲みます。
にんにくのくささの100%と飲んだ後の
焼けるようなのどごしが特徴。体が温まります。
昔の人知恵に感心します。)
苦瓜は、沖縄方言で、「ゴーヤー」とは、よく知られていますが
その他の野菜も紹介します。(カタカナ表記になりますが、少し発音が正確に
表現できないものもあります。)
野菜: ヤセェー
へちま: ナーベーラー(へちまの味噌煮、味噌汁にいれてもおいしいです。
鹿児島でも広く食べると聞いています。)
冬瓜: シブィ
白瓜: モーウィ
パパイヤ: パパヤー(青パパイヤを、シーチキンと一緒に炒めて食べるとおいしいよ。)
かぼちゃ: チンクァー
大根: デークニ
キャベツ: タマナー
ごぼう: グブゥ
にら: チリビラー
空心菜: ウンチェーバー(以前、台湾に行った時に、よく料理に出てきた野菜です。)
よもぎ: フーチバー(フーチバージューシーといって、ぞうすいにして食べます。)
にんにく: ヒル(泡盛ににんにくを入れ、カゼをひいた時に飲みます。
にんにくのくささの100%と飲んだ後の
焼けるようなのどごしが特徴。体が温まります。
昔の人知恵に感心します。)
Posted by ジェイジー at 11:00│Comments(0)
│沖縄農園日記