2009年02月26日
See kuwa-sa- mikan
Flower of See -Kua-sa-
シークヮーサー(和名:ヒラミレモン(平実檸檬)、学名:Citrus depressa)はミカン科の常緑低木、柑橘類。沖縄方言で「シー」は「酸」、「クヮーサー」は「食わせるもの」を表し、「シークヮーサー」という名称は「酸を食わせるもの」を表す。これは、芭蕉布を織り上げた際に、そのままでは固い布をシークヮーサーの果汁で洗浄し、柔らかくしたことに由来する
琉球諸島及び台湾に自生する。高さは5mほど。花期は4月。直径3cmほどの白い花を咲かせる。結果は7月頃から。通常は、皮が緑色の時期に青切りで収穫する。中の果実は小さくて丸く、皮が薄いので、小さな黄色の温州ミカンといった姿をしている。未熟な果実は濃い緑色をしているが、熟すにつれ徐々に黄色く色づく。味はとても酸味が多く糖分が少ない(熟したものは、クガニーと呼ばれる事があるが、厳密には種類が違う)。ガン抑制などの効能がメディアで取り上げられ、注目を浴びた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Posted by ジェイジー at 15:04│Comments(0)
│シークワーサー